> 研究室の活動

周産期医療 

産科医療と福島県立大野病院事件

産科医療の体制整備はわが国の緊急課題であり、国民的議論が続いています。 この議論の契機となったのは、2006年2月の福島県立大野病院での産科医逮捕事件ですが、 私たちは、福島県立医大産婦人科佐藤教授を代表とする「産科医療の崩壊を食い止める会」の事務局を努め、不当逮捕に関する意見書、および署名の提出、および厚生労働大臣への陳情活動などに参加いたしました。 2007年1月現在、11000名の署名が集まっています。
 この事件は、わが国の医療紛争処理、事実究明制度、およびマスメディアとの関係を考える上で重要な事例であり、逮捕された産科医の一日も早い社会復帰を願うとともに、学術的立場からの事例の検証に努めています(日本の医療を考える—予防できる医療事故 / 現場からの医療改革推進協議会)。主担当は松村有子です。

ドクターヘリ

救急医療の制度的欠陥、医師不足などが議論され、ドクターヘリを用いた救急医療体制の整備が緊急の課題として議論されています。
 私たちは亀田総合病院産科鈴木真部長、腎臓高血圧内科小原まみ子部長と協力して、ヘリによる妊婦搬送の事例研究を行っています。 担当は上 昌広です。
 今後、災害医療の体制整備や、へき地医療の改善、救急医療や産科治療、外科手術などの集約化を進める上で、ヘリによる患者、および医師搬送は有力な手段になると考えています。
 ドクターヘリの問題点に関しては、NPO法人HEMネット提言書をご一読ください。

医療体制の現状分析と対策に関する考察  |  東日本大震災 関連  |  臨床研究
メディカルリテラシーの向上  |  日本国内未承認薬  |  周産期医療  |  患者学  |  新しい医療体制