現場からの医療改革推進協議会 Facebook 寄付のご協力のお願い
Medical Reforms Promoting Practical Solutions from the Field

現場からの医療改革推進協議会 第18回シンポジウム

18th Annual Symposium of Medical Reforms Promoting Practical Solutions from the Field

開催概要

医療現場における問題の解決策を、多角的な視点で活発に議論する場にしたいと考えております。

日時

会場参加・Live配信
2023年11月25日(土)13:00 – 18:25
    11月26日(日) 10:00 – 18:20
※11月25日(土)の全セッション終了後に、シンポジウム会場で懇親会を予定しております。懇親会は会場設営が完了次第、開始します(セッション終了から30~40分後の見込み)。

オンデマンド配信
1日目・2日目それぞれシンポジウム終了後~12月3日(日)23時59分まで
 

開催方法

・会場(建築会館ホール)とオンライン(Zoomウェビナー)を組み合わせて開催致します。参加登録は10月初旬から開始予定です。参加登録が完了された⽅に、事務局からEメールでアクセス方法をご案内いたします。

・シンポジストのご発表は、建築会館ホールを中心に行う予定です。

・オンライン参加者はZoomウェビナーのチャット機能から質問できます。時間が大変限られており、全ての質問に対応できないことをご了承ください。

・オンライン参加者間で、他の参加者を知ることや他の参加者と直接やり取りすることは出来ません。

会場 

一般社団法人日本建築学会 建築会館ホール
https://www.aij.or.jp/jpn/guide/map.htm
〒108-8414 東京都港区芝 5-26-20
JR田町駅,都営地下鉄三田駅(浅草線・三田線)徒歩3分



プログラム(2022/9/6 現在)※敬称略

更新履歴 (クリックすると展開します)

・09/06更新: プログラムを公開しました。

11月25日(土) 午後| 13:00 – 18:25


【開会のご挨拶】13:00 – 13:10

林 良造 武蔵野大学国際総合研究所フェロー・客員教授、東京大学公共政策大学院アドバイザー

【Session 01】 医学部を目指す次世代へ 13:10 – 13:55 (司会:鈴木 寛)

大塚 海征 島根大学医学部1年
斉藤 良佳 京都大学医学部6年
吉村 七恵 医学部生保護者、自治体保健師
和田 孫博 学校法人灘育英会 理事、灘中学校・灘高等学校 参与 (前校長)

【Session 02】 相馬、この1年13:55 – 14:15 (司会:上 昌広)

立谷 秀清 相馬市長、全国市長会長

【Session 03】 調整中14:15 – 14:25 (司会:上 昌広)

調整中 調整中

【Session 04】 地域医療のサバイバル戦略14:25 – 15:05 (司会:尾崎 章彦)

石川 賀代 社会医療法人石川記念会 HITO病院 総院長、石川ヘルスケアグループ 理事長
💻オンライン登壇
根本 剛 鹿島厚生病院 医師
原田 文植 相馬中央病院 内科医長

〔休憩〕

【Session 05】 こどもを守れー民間セーフティーネットの構築15:15 – 16:05 (司会:鈴木 寛)

パネルディスカッション形式

近藤 優実 バースハーモニ美しが丘助産院 助産師
岡本 雅之 医療法人倫友会岡本内科医院 院長
紅谷 浩之 医療法人オレンジグループ 代表
塩崎 恭久 衆議院議員

【Session 06】 その薬と医療機器は本当に必要か?16:05 – 16:45 (司会:尾崎 章彦)

Tom Fahey アイルランド王立外科医学院(RCSI)ジェネラル・プラクティス(GP)教授
秤谷 隼世 テュービンゲン大学 生化学研究所 核酸生物化学研究室 リサーチフェロー
💻オンライン登壇
James Larkin アイルランド王立外科医学院(RCSI)ジェネラル・プラクティス(GP)ポスドク
💻オンライン登壇

〔休憩〕

【Session 07】 生成AIと医療17:00 – 18:15 (司会:鈴木 寛)

パネルディスカッション形式

谷本 哲也 医療法人社団鉄医会ナビタスクリニック理事長、社会福祉法人尚徳福祉会理事
松尾 剛行 桃尾・松尾・難波法律事務所
宮野 悟 東京医科歯科大学 M&Dデータ科学センター 特任教授・センター長
松尾 豊 東京大学大学院工学系研究科・教授

【1日目締めのご挨拶】18:15 – 18:25 

土屋 了介 公益財団法人ときわ会 顧問、学校法人国際学園 理事長

【懇親会】会場準備が整い次第、開始

・全セッション終了後、シンポジウム会場にて懇親会を行います。

・準備が整い次第、開始します。19:00頃から1時間半程度を予定しております。

・当日の参加申込みも受け付けます。奮ってご参加ください。

11月26日(日)午前| 10:00 – 12:00


【Session 08】 医学生のパイオニア研究 10:00 – 10:30 (司会:坪倉 正治)

杉浦 蒼大 東京大学教養学部理科三類
内山 大雅 福島県立医科大学医学部 放射線健康管理学講座 学生(MD-PhDコース) 医学部4年
溝上 希 広島大学医学部医学科5年・学生団体MNiST 代表

【Session 09】 コロナワクチン評価研究10:30 – 11:05 (司会:坪倉 正治)

趙 天辰 福島県立医科大学放射線健康管理学講座 講座等研究員
福山 英啓 関西医科大学附属光免疫医学研究所 教授
坪倉 正治 福島県立医科大学医学部放射線健康管理学講座 教授

【Session 10】 「生涯医学論文!」ネット時代の独立系勉強会11:10 – 12:00 (司会:谷本 哲也)

パネルディスカッション形式

金田 侑大 北海道大学医学部5年
酒井 麻里子 公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院 糖尿病内分泌内科 医師
澁澤 基治 新松戸中央総合病院血液内科 医長
中谷 綾 大阪医療センター 血液内科 医師
藤枝 毅 北茨城市民病院 内科 医師

〔昼食・休憩〕

11月26日(日) 午後| 13:00 – 18:20

【Session 11】 医療改革の現在13:00 – 13:15 (司会:上 昌広)

小野 俊介 東京大学大学院薬学系研究科 准教授

【Session 12】 身近に迫る災害医療13:15 – 14:15 (司会:坪倉 正治)

吉村 弘記 広島大学医学部
山本 知佳 福島県立医科大学放射線健康管理学講座
Claire Leppold Research Fellow, University of Melbourne
小豆畑 丈夫 医療法人社団青燈会小豆畑病院 理事長・病院長
坪倉 正治 福島県立医科大学医学部放射線健康管理学講座 主任教授

【Session 13】 中国の医療・医学研究の動き14:15 – 14:50 (司会:谷本 哲也)

姜 慶五 上海復旦大学公共衛生学院 教授
趙 根明 上海復旦大学公衆衛生学院流行病学講座 教授
王 和興 上海復旦大学公衆衛生学院 教授

〔休憩〕

【Session 14】 アフターコロナ:病院はどう生き残るか15:00 – 16:00 (司会:上 昌広)

陳 維嘉 福岡ハートネット病院整形外科部長
大西 睦子 ボストン在住・内科医
上田 和朗 ウエキ税理士法人監査部 部長
山田 匡昌 ㈱SBI新生銀行 ヘルスケアファイナンス部長

【Session 15】 「コンビニクリニック」の軌跡と社会16:00 – 16:50 (司会:谷本 哲也)

谷本 哲也 医療法人社団鉄医会ナビタスクリニック理事長、社会福祉法人尚徳福祉会理事
曽我 心之 主婦、パート
山田 絢子 ドクターメイト株式会社
瀧田 盛仁 医療法人社団鉄医会ナビタスクリニック立川 内科
新井 良亮 公益社団法人 日本鉄道広告協会 会長

〔休憩〕

【Session 16】 絶滅するがん外科医ーー冬の時代と多様性17:00 – 18:05 (司会:尾崎 章彦)

パネルディスカッション形式

遠藤 通意 三豊総合病院・初期研修医
尾崎 章彦 公益財団法人ときわ会 常磐病院 乳腺甲状腺外科診療部長
水野 靖大 マールクリニック横須賀 院長、横須賀市医師会 理事・がん検診統括長
上原 圭 日本医科大学付属病院 消化器外科 講師              🎥録画
齋浦 明夫 順天堂大学大学院医学研究科 消化器外科学 主任教授
土屋 了介 公益財団法人ときわ会 顧問、学校法人国際学園 理事長

【閉会のご挨拶】18:05 – 18:20

土屋 了介 公益財団法人ときわ会 顧問、学校法人国際学園 理事長



【寄付への御協力をお願い申し上げます】

このシンポジウムは多くの皆様のご寄付によって支えられております。今年もどうかご支援を賜りますようお願い申し上げます。
詳しくはこちらをご覧ください。


【お問い合わせ先】

ご不明な点やご質問は

  現場からの医療改革推進協議会
  第18回シンポジウム参加受付事務局
  genbasympo2023◆gmail.com (◆を@に置き換えてご利用ください)

へご連絡ください。